マンションオプションブログ
2013.01.13
本日は無料内覧会同行も施工もなく朝から事務所にて内勤です。
少し時間があるので当社でも人気の高いエコカラットについて書こうと思います。
エコカラットはリクシルから販売されているタイルです。詳しくは当社ホームページ若しくは
リクシルの商品ホームページをご覧下さい。
エコカラット:https://www.life-time-support.com/eco/
今回は私の個人的な意見とお客様よりお伺いするご質問などを書いていこうと思います。
まずエコカラットはとても優れて建材であることは間違いないと思います。
効果的な部分、タイル自体のデザイン性、人気の理由が分かります。
ただ近年エコカラットが流行し施工業者もとても増えているなか、お客様はどの会社を選ばれるかとても迷われると思います。
そこで一つめの注意点です。エコカラットという商品はリクシルのみ販売しているのでどこの会社も
同じものを利用します。ただし、エコカラットを貼る接着剤に注意して下さい。
エコカラットの施工をする際、使用する接着剤はリクシルから販売されている「エコぬーる」という
専用の接着剤が販売されています。
エコカラットと同様の効果がありホルムアルデヒド・トルエンなど有害物質を一切含まない接着剤となっています。もちろんリクシル製です。
ただ近年価格を抑えるため(エコぬーるはたしかに高いです。)「エコぬーる」と偽り、他の接着剤を流用している業者が増えているということです。
もちろん近年の建材はすべてフォースターを取得し人体に害の無い建材となっていますが、エコカラットの場合、タイル自体が剥がれてしまうということがあります。
空気中の水分を吸ってタイル内に閉じ込めるエコカラット。閉じ込めた水分が設置面の裏側に浸透することはありませんが、水気が常にある状態になります。そこで専用の接着剤でない場合は水気により徐々に剥がれの原因に繋がっていくということです。
施工中お客様が常に見張っているというのは正直難しいかと思いますが、こういった部分も価格に反映されているのかなとも思います。
もちろん価格が安い業者すべてではないのでご注意下さい。
第二回につづく。
2025.04.02
同じ石材系でも全く印象の異なるふたつのエコカラット、 違いをお楽しみくださいね😊💝 · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ··...
2025.03.28
今回は玄関とリビングへのエコカラット施工です👨🔧 写真たっぷり📸なのでゆっくりお楽しみください🍿🥤 · • • • ✤ • • • · ·· · • • ...
2025.03.21
今回は焼き物系タイルが2種類です🧱✅ 久しぶりにご紹介できるタイルなので嬉しいです😄 · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ··...
ご新居のことでお悩みでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
お見積り、お問い合わせは無料で受け付けております。